予防歯科
予防歯科について
歯科治療をしていて、とても残念なことが1つあります。それは「歯医者さんは、歯が痛くなってから行くところ」と考えている方々が、まだまだいらっしゃることです。

その一方で「痛くなったら治療する」のではなく「お口の健康を維持する」ことを目的に、定期的に来院される患者さんも増えています。
次のような方には、予防歯科を特にお勧めします。
- 治療したはずの歯が悪化してしまう
- ブラッシングをしているのに虫歯になりやすい
- 口臭が気になる
予防歯科のメリット「なくした歯は元に戻りません!」

虫歯や歯周病を予防することの第一歩。それは、毎日の正しい歯磨きを行うこと。ご自分の歯にきちんと関心を持ち、日頃のケアへの意識を高めていくことです。予防歯科のメリットは実に大きなものです。ぜひ、次を読んで歯の健康管理に役立てましょう。
虫歯や歯周病を未然に防ぐ
日頃のメンテナンスは、歯の健康維持・病気の早期発見につながる大切なものです。身体の健康診断を定期的に受ける方は多いはず。同じように、予防歯科で定期的にチェックを受けて虫歯や歯周病を予防しましょう。かけがえのない大切な歯をいつまでも健康に維持することへつながります。
治療の痛み・費用を低減する
歯痛ほど不愉快で人を不機嫌にさせるものもないでしょう。勉強や仕事が手につきません。もし、虫歯や歯周病になってしまっても、定期的なメンテナンスでチェックを受けていれば、痛みや症状がひどくなる前に発見・治療できます。早期に治療を受けることは、治療期間が短くてすみますし、費用も抑えられます。心理的にも経済的にも負担が軽い方が良いですよね。
治療ではなく、お口のお掃除と思って

歯や歯茎をキレイにすることで、お口の中は本当に爽快になります。お口の中がサッパリして、とても気分が良いのです。この気分の良さを味わうために「歯のエステ」感覚で歯科医院に通う方もいらっしゃるのです。
逆に、この爽快感が通常の感覚になると、お口の中の汚れに敏感になれます。汚れに敏感であれば、口内ケアの意識が自然と高まり、健康を維持できるのです。
大切なのはお口の中の清潔を保つこと。歯科医院でのプロフェッショナルケアは、頻繁に行う必要はありませんから、通院が苦痛になることもありません。普段からのセルフケアに加えてプロフェッショナルケアをすれば、思いのほか良好な口腔環境を保てます。
こうしたお口のクリーニングやケアを予防歯科と呼びますが、当院ではベテラン歯科衛生士が、皆さんのお口のケアをサポートするためにスタンバイしています。
予防歯科メニュー
当院では、虫歯や歯周病にならないための効果的な予防方法についてご説明し、治療後のお口の健康もしっかりサポートしています。
【PMTC】専門家による歯のクリーニング
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科衛生士が専用の器具を用いて、歯に付着した細菌膜(バイオフィルム)や、ヤニ・ステインを除去するクリーニングです。痛みはまったくなく、施術中に眠ってしまう方もいるほどです。

PMTCが有効なのは、歯の表面はもちろん深刻な歯周病を招く歯と歯肉の境(1~3mm程度の溝)の汚れまで除去ができることです。タバコのヤニやコーヒー、ワイン、茶渋など着色が気になる方や、口臭の気になる方にお勧めです。また、歯面がツルツルに磨かれることで汚れがつきにくくなり、口臭を予防する効果もあります。
2~3ヶ月に1度のPMTCで虫歯や歯周病の予防ができ、お口の健康を保てます。ぜひ一度、当院のPMTCをお試しください。
【スケーリング】気になる歯石を除去する
「スケーリング」とは、歯肉や歯周ポケットから歯垢や歯石などを除去することです。お口の健康を保つのに有効です。
歯の表面に付着した汚れのほとんどは、実は日々の歯磨きで落とせます。でも、一度ついてしまった「歯石」は簡単には除去できず、自分でむりやり取ろうとすると危険です。
また、歯石には「歯垢」が付着しやすく、虫歯へのリスクは高まり、広がれば歯周病の原因になります。歯石の除去は1度行えば、2度と付着しないというものではありません。定期的なメンテナンスが必要ですが、3~6ヶ月に1回ほどの来院で充分なので負担になるようなものではありません。
担当の歯科衛生士がつくようにしています
一人の患者さんに対し、一人の歯科衛生士が口腔内ケアをとっています。

担当衛生士制の良いところは、患者さんとコミュニケーションがしっかり取れることから、患者さんのお口の状態をしっかり把握でき、少しの変化も見逃さないことです。
歯科衛生士は「治療のアシスタント」と思われがちですが、そうではありません。衛生士の仕事は、
●虫歯や歯周病にならないため生活習慣の環境管理
●予防処置としてセルフケア指導やPMTC(歯のクリーニング)
●歯周病治療のためのスケーリング(歯石の除去)
を担当する、プロフェッショナルな仕事です。
※治療方針の決定や最終的な判断は院長が責任をもって行います。
※アポイント時間により、担当が代わることがあります。