虫歯治療
痛みに配慮したできるだけ削らない治療

当院ではできるだけ負担の少ない治療をモットーに、できるだけ削らず痛みに配慮した治療を行っております。詳しくは以下のページをご覧ください。
虫歯の進行具合と治療方法
あなたの症状はどの段階ですか?症状から虫歯の進行をチェックしてみてください。

小さな穴が…でも痛みはない
虫歯が歯の表面を覆っているエナメル質を溶かし、小さな穴ができた状態です。まだ象牙質に達していないので痛みはありません。痛みを感じないためつい放置しがちです。この後、症状がどんどん進行してしまいます。早期の対応が望ましいでしょう。
<治療方法>
虫歯の部分を必要最小限削り、白い詰め物(コンポジットレジン)をして終了です。処置が軽くてすむ間に、なるべく早期の対応を。

冷たい物や甘い物を食べた時しみる
虫歯がエナメル質の下の象牙質まで進んでいる状態です。そのため、冷たい物や甘い物がしみることがあります。触ると痛みを感じるため、治療の際は麻酔が必要です。
<治療方法>
虫歯の範囲が小さければ、白い詰め物(コンポジットレジン)を入れて完了です。虫歯が深く広がっている時は、麻酔をかけて患部を削り、詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)を製作して装着します。

激しい痛みを感じる
虫歯がエナメル質と象牙質を溶かして、神経まで達しています。激しい痛みを感じる場合が多く、神経が死んでしまうと細菌が根の外で炎症を起こし、膿が出たり歯ぐきが大きく腫れたりします。
<治療方法>
麻酔をして、壊死した神経や膿を取り除き、根の中の汚れをきれいに取り除きます。その後、被せ物を装着します。状態によっては抜歯の可能性があるので要注意。
覚えておいて欲しいのは「虫歯は進行する」病気だということ。早めに治療すれば、歯はその分長持ちさせることができます。早めに治療すれば、治療の期間、痛み、治療費ともに少なくてすみます。
お口の健康を維持するためには、きちんとしたケア・予防が大切です。それには、定期検診を受けてお口の中の健康を保てるよう心がけましょう。